2014年11月17日月曜日

リニア用地 5000人補償対象 JRが一方的に発表

ブログ「この国を考える」(2014年11月13日)に掲載されたものです。新聞各紙の報道も載っています。自治体が国民の税金を使って、一私企業の営利活動の一端を担うことが出来るのか。補償の対象が地権者だけと想定するのは、考え違いではないのか。沿線周辺住民も当然補償対象と考えるのが常識。(例 飛行場周辺の騒音対策補償、新幹線沿線住民の騒音・振動対策補償、原発立地周辺住民への補償、環境破壊・文化財破壊、農業用ため池の水質汚染・河川流水に対する補償などは、被害が起きた場合および被害が発生する蓋然性があれば対象になるという判例が多い。


 リニア用地、5000人補償対象 買収交渉委託 山梨県と協定

リニア建設用地取得の対象地権者 用地費約3420億円  

JR東海が、リニア中央新幹線の建設計画に関して用地取得対象となる地権者が、
全線で約5000人規模になることを明らかにした 。

登記簿上、東京都50人▽神奈川県1500人▽山梨県1300人▽長野県400人▽静岡県1人▽岐阜県1000人▽愛知県700人−−に上る。
リニア新駅建設に伴って名古屋駅周辺には移転が必要となる建物が約70棟、地権者は約120人になると見込んでいるらしい。

対象は、リニアが地上を走行する部分に土地を持つ地権者と、地表から30メートル未満の場所にトンネルが通る地権者。
この地表から30m未満の根拠は何だろう? 
JR東海が勝手に地権者の範囲を設定しているのなら、とんでもない法違反だ。

地権者への補償など用地費として約3420億円を計上している。

また、JR東海は、山梨県との間で用地交渉などの業務を委託する協定を結んだ。
今後、地権者が1人でJR東海が直接交渉する静岡県を除き、沿線5都県と名古屋市との間でも同様の協定を結ぶという。

一民間事業者の仕事を公務員が受託することは疑問だ。
全幹法を根拠としているが、用地取得を「あっせん」できるとしているだけで、用地交渉できるとまでは書いていない。
監査請求の対象になる。



以下引用

日本経済新聞 2014/11/12 20:41
リニア予定地、地権者は5000人 JR東海が交渉へ 
 東海旅客鉄道(JR東海)の柘植康英社長は12日の定例記者会見で、7都県にまたがるリニア中央新幹線の建設予定地の地権者が約5000人に上ることを明らかにした。自治体と連携して土地または地下の一部を使用できる「区分地上権」を取得する交渉に入るが、名古屋市など都市部では長期化も予想される。
 登記簿上の地権者の数が最も多いのは神奈川県(1500人)で、ほかに山梨県(1300人)、岐阜県(1000人)、愛知県(700人)など。山梨県とは用地取得の事務を分担する協定を結んだ。
 着工が認可された品川―名古屋間は86%がトンネルで、大部分は地権者への事前補償が原則不要となる深さ40メートル以下の「大深度地下」を通る。それ以外について、計画では取得費用を約3400億円とはじいていた。
 調整が難しいのは都市部だ。リニアの名古屋駅(3万5000平方メートル)は自社保有以外の敷地に約70棟の建物があり、地権者は120人になる。JR東海は2年間で土地取得を終え、3年後に全面着工したい考えだ。


読売新聞 2014年11月13日
中部発:リニア用地5000人補償対象 
JR東海 沿線自治体に交渉委託へ
 JR東海は12日、2027年に東京(品川)―名古屋間で開業を目指すリニア中央新幹線の用地交渉で補償が必要な地権者数が、沿線7都県で計約5000人に上るとの見通しを発表した。補償対象は、地上走行部分や地上から掘り進んでトンネルを作る名古屋駅周辺など用地取得が必要な区間と、トンネルの深さが5メートル以上30メートル未満で地下の使用権を取得することが必要な区間だ。精密な測量に入る前に、登記簿から該当区間の地権者数を算出した。JR東海は国に提出した計画で、地権者への補償など用地費として約3420億円を計上している。
 JR東海は、山梨県との間で11日に用地交渉などの業務を15億9000万円で委託する協定を締結した。今後、地権者が1人でJR東海が直接交渉する静岡県を除き、沿線5都県と名古屋市との間でも同様の協定を結び、用地交渉を急ぐ。補償対象が約1300人の山梨県の場合、用地取得には最長で21年度末までの7年半を見込んでいる。

毎日新聞 2014年11月12日 21時03分
リニア新幹線:補償対象は5000人 JR東海
 JR東海の柘植康英社長は12日、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線(東京・品川−名古屋間)について、補償の対象となる地権者が沿線全体で約5000人になるとの見通しを明らかにした。同社は現在、沿線各地で事業説明会を開いている。今後、測量作業などを進めたうえで、具体的な用地取得の手続きに入る。取得費として総額約3420億円を見込む。
 JR東海によると、リニアが地上を走行する部分に土地を持つ地権者と、地表から30メートル未満の場所にトンネルが通る地権者が対象。登記簿上、東京都50人▽神奈川県1500人▽山梨県1300人▽長野県400人▽静岡県1人▽岐阜県1000人▽愛知県700人−−に上る。さらに、リニア新駅建設に伴って名古屋駅周辺には移転が必要となる建物が約70棟あり、地権者は約120人になると見込んでいる。
 また、リニアの用地取得に必要な地権者への対応、手続きを円滑に進めるため、全国新幹線鉄道整備法に基づいて山梨県と用地取得の委託に関する協定を11日に締結したことを明らかにした。今後、他の沿線都県や名古屋市とも結ぶ予定。柘植社長は「自治体と役割分担をしながら、スムーズに進めていきたい」と話した。【森有正】


(中日新聞)2014年11月12日 20時51分
用地補償は5000人 リニア建設、名駅工事は来年度から
 東京・品川|名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の建設について、JR東海の柘植康英(つげこうえい)社長は、12日の定例会見で、用地取得に伴い補償の対象となる地権者を、全体で約5千人と見込んでいることを明らかにした。
 リニアの工事実施計画では、用地取得にかかる費用を約3420億円と試算している。JR東海によると、用地買収のほか、地下30メートルより浅いルート上の地権者が補償の対象となる。沿線7都県で最も多いのが神奈川県で約1500人。愛知県で約700人、岐阜県で約1000人、長野県で約400人とされる。今後の測量で地権者を確定する。
 JR東海は、用地取得にあたって、沿線自治体に地権者への説明や補償額の算定などの協力を依頼している。11日には山梨県と、交渉業務の一部を委託することで協定を締結した。ほかの沿線都県や名古屋市とも協議を進めている。
 現在の名古屋駅の地下にできるターミナル駅の建設については、本年度中に準備工事に入り、15年度から自社用地内で掘削工事を始める予定。用地取得が必要な駅の東西部分は、15年度から用地取得や測量に乗りだし、17年度から掘削工事を始めるという。


信濃毎日新聞 2014年11月13日(木)
県内の地権者は400人 JR、リニア用地で想定
 JR東海の柘植康英(こうえい)社長は12日、名古屋市の本社で開いた記者会見で、リニア中央新幹線の建設に伴い用地取得などの対象となる沿線7都県の地権者は約5千人と明らかにした。同社によると、このうち長野県内は約400人と想定。沿線市町村別の内訳は示さなかった。柘植社長は用地取得について「自治体の協力を得ながら力を合わせて進める」と述べた。
 JR東海によると、地下5メートル未満は地権者から用地を取得する方針。地下5メートル以上30メートル未満は区分地上権を設定して原則的に工事に伴う補償金などを支払うため、交渉対象となる人を地権者とした。
 地権者数は登記簿に基づく概数で、神奈川県が約1500人で最も多く、全区間がトンネルの静岡県は1人だけ。東京都は約50人、山梨県は約1300人、岐阜県は約1000人、愛知県は約700人。
 JR東海は山梨県と11日、沿線都県で初めて用地取得事務の委託に関する協定を結んだ。山梨県が地権者への対応を担い、地権者との交渉に携わる県職員の人件費や関連経費約16億円をJR東海が負担する。静岡県を除く長野県などの都県や名古屋市とも、協定の締結を目指している。

岐阜新聞 2014年11月13日09:45
用地補償、県内1000人 リニア建設工事
◆JR東海、登記簿上の地権者対象
 JR東海の柘植康英社長は12日、名古屋市内で会見し、2027年に東京・品川-名古屋で先行開業を目指すリニア中央新幹線の建設工事で、用地補償の対象となる登記簿上の地権者が、沿線7都県で計約5千人に上ることを明らかにした。うち県内は約千人が対象となる。
 地表から深さ5メートル未満の場合、用地を買収する方針。5メートル以上30メートル未満の地下が工事にかかるケースも補償の対象になる。用地買収や地下を利用する場合の補償にかかる費用は、約3420億円になる見込み。
 用
地取得の手続きは、全国新幹線鉄道整備法に基づき、沿線6都県、名古屋市の協力を得て行う。地権者が1人の静岡県は同社で行う。同日までに山梨県と委託協定を結び、他の自治体とも締結に向けて協議を進めている。
 協定が結ばれると、自治体が地権者との交渉を担当、同社が人件費などの経費を負担する。柘植社長は「自治体の力も借りながらできるだけ短い時間で進めたい」と述べた。

***********************************************

読売新聞 2014年11月13日
山梨:リニア用地交渉業務 県が受託
 県は12日、リニア中央新幹線の用地取得交渉などの業務受託について、JR東海と合意し、協定を締結したと発表した。受託費の概算総額は約15億9000万円。
 発表によると、協定はJR東海からの要請に基づくもの。受託した業務は、年度別の用地取得計画の作成や、用地説明会の開催、境界確認への立ち会い、不動産鑑定委託、土地代金・物件補償金の算定、用地補償説明委託、用地交渉など。
 期間は2021年度末までの約7年半。県の見通しでは、今後5年ほどで大部分の用地取得を終え、27年の開業に間に合わせたいとしている。
 横内知事は「本県は多くの用地を取得する必要があるため、JR東海と連携しながら丁寧な説明をし、地域の理解と協力を得られるよう万全の体制で取り組む」と話している。


産経ニュース 2014.11.13 07:05
リニア用地取得業務を山梨県がJRから受託 来秋以降に業務本格化
 国土交通相から認可されたJR東海のリニア中央新幹線建設工事で必要な県内分の用地交渉について、横内正明知事は12日の定例記者会見で「交渉業務を県が受託することとした」と発表した。受託期間は事務作業に着手する今年度から平成33年度までの8年間で、受託費は概算15億9千万円。横内知事はJR東海から用地取得の円滑化で協力要請を受け、交渉業務内容を双方で協議、合意に達し、「11日に県とJR東海の間で『中央新幹線に係る用地取得事務の委託に関する協定』を締結した」と語った。
 協定によって県は今年度中に年度別の用地取得計画を作成する。今月、予定ルート沿線市町で開かれている事業説明会後にJR東海はルートを決定する。このため県が用地交渉業務を本格化するのは来年秋以降。
 県が受託した業務は用地説明会の開催、土地境界線確認のための立ち会い、価格算定のための不動産鑑定委託、土地代金・物件補償金の算定、用地交渉など。用地取得目標時期に関しては、39年の東京・品川-名古屋間営業開始に間に合うよう5年程度で大部分の用地取得を完了するが、神社仏閣、団体による共有地、隣地境界不明地などの特殊な物件について、さらに2年程度の期間が必要になるとして、33年度末を見込んでいる。県としては今年度、用地取得計画のほか、用地取得台帳作成の準備に入る。
 また受託費については、整備新幹線の用地補償費総額に一定の率を乗じて算定するのではなく、必要な人件費と諸経費に見合った額とした。
 県内ルート延長は83・4キロが想定され、明かり(地上)区間は27・1キロ。大半で用地取得が必要になる。リニア新幹線建設では22メートル幅の用地と駅舎、付帯設備分の用地も必要となる。
 横内知事は用地取得業務を受託したことで、「本県は明かり区間が長く、多くの用地取得が必要となる。JR東海と連携し、丁寧な説明で地域のみなさまに理解と協力をいただけるよう、万全の体制で取り組みたい」と語った。

0 件のコメント:

コメントを投稿